お知らせ
2021年 1月 巫女日記
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします!
十二月十日 煤祓い 斎行
滞りなく神社関係者とともに煤祓いをいたしました。
十二月二十二日 境内社 春日社・金毘羅 鎮座祭 斎行
滞りなく斎行いたしました。
十二月三十一日 師走大祓式・除夜祭
年越の大祓祭は七月の夏越大祓祭より半年間の罪穢れを祓い、新しい年を迎えるために身心共々清め祓い引き続き除夜祭にて、今年度も無事に過ごせたことを感謝し、また来年度も良い年になりますようにとお祈りするお祭りです。
一月一日 歳旦祭(さいたんさい)
太平洋戦争前の皇室祭祀令に基づく小祭の一つ。
皇室の弥栄、国家の隆昌、五穀豊穣、国民(崇敬者等)の人々の、加護を祈念するお祭りです。
一般家庭では「歳神」(としかみ)をお迎えして、家族そろって祝う伝統のお祭りです。東北地方では、その時お供えする小さな丸い餅を「年玉」といい、それを子供たちに与える風習がありました。今では一般的に風習として広く行われていますお正月の「お年玉」の起源とされています。
一月三日 元始祭
宮中の祭祀の一つで、天孫降臨の始めを偲び一月三日天皇陛下が宮中三殿(賢所・神殿・皇霊殿)において自ら主宰する「親祭」です。皇位のの元始、皇祖以下の歴代の皇霊を祀る祭儀で、1870年(明治3年)に開始された比較的新しいお祭りです。
◎ 今月のねこちゃん
~ことりのひととき~
あけましておめでとうございます!
今年は異例のお正月で、少し寂しいと感じてしまいますが家でみなさんと大切な時間を過ごしていただくのもいいかと思います。
お正月期間は2月2日までと延びておりますので、
ゆっくりお越しください。
お神様はいつでもお待ちしています。
みなさまお体気を大事にされまして無事お過ごしください。
みなさまのご健康、幸せを願っております。
八坂神社
元和三年(1617年)細川忠興公により御創建され豊前総鎮守小倉祇園八坂神社と称えられる当社は、平成二十九年に御創建四百年を迎えました。
お問い合せは
こちらから
The Yasaka Shrine. Copyright © 2018 All rights reserved.